fc2ブログ

5月松竹座

昨日2月の松竹座のことを書いたけど、5月の「花形歌舞伎」の出演者も判明したみたいです〜
今名前が挙がってるのは、四代目と勘九郎くんと七之助くん!
昼の部の演目が「金幣猿島郡(きんのざいさるしまだいり)」だそう。 宙乗りあるのよね?知らんけど・・・(出た!
諸々の割引駆使して(笑)見に行こう
中車さん来ないかなあ・・・来ないよね

二月花形歌舞伎

「ちちんぷいぷい」に中村壱太郎くんが出てました!
映画「君の名は」の巫女さんの踊りを振り付け(?)してたんだって!!
びっくり「君の名は」見てへんけど・・・
そんな壱くんも出演する松竹座「二月花形歌舞伎」一応チケット取ってます(割引で
幕開き〈ご挨拶〉は松也くんの回。え〜〜壱くんが良かったな。(ボソ

映画『キセキーあの日のソビトー』

『本能寺ホテル』『破壊』『土竜の唄」といろいろ迷ったけど、結局ノーマークだった『キセキ』を見て来ました
Mステでのグリーンボーイズのパフォーマンスに惹かれた、というのもあり。
いや〜〜ぁ、最近見た中で一番スーッと入って行けるいい映画でしたわ
GReeeeNの曲は好きでアルバムも持ってるのに、彼らが歯医者さんだということしか知らず、ヒデくんのお兄さんがプロデューサーだったりお父さんがお医者さんだということを今回初めて知りました

↓ちょっとネタバレ


メンバー4人も良かったけど、兄ちゃん役の桃李くんがめっちゃ良かったわあ
自らの夢を弟達に託し、プロデューサーとしてサポートに回ることを決意したジン。
「キセキ」がオリコン1位に輝いたという報を受けて、むせび泣く姿にグッと来たよー
小林薫さん演じる厳格なお父さんがラスト、息子達に「GReeeeNって知ってるか?お前達もあんな曲を作れるようになれ!」と言うところ(お父さんは正体を知ってたんだね)で、オバちゃん大泣きですわ
GReeeeNの曲と同じく、爽やかな風が吹いているとってもいい映画でした
おすすめ

公開2日目だけど、お客さんの入りが良くパンフレットが売切れたとかなんとか・・・。
ただ、客層が若かったからか予告編も若者の恋愛映画ばっかり
山崎賢人くん、坂口健太郎くん、野村周平くん、中川大志くん(途中まで福士蒼汰くんかと思てた)・・・などなど。
見事に似たような感じの映画ばかりでしたわ
今日予告で流れた中では、神木くんの『3月のライオン』(大友監督)だけ見たいかな。

久しぶりの練習見学♪

      P1280358.jpg
      
去年のフタちゃんのお別れファンサ以来、7ヶ月ぶりに練習場に行って来ました
新加入選手もチェックできたし、楽しかった〜
ヤット、お誕生日おめでとう


米吉くんのブログ「小さなともだち」がすごくいいね
右近ちゃんの狐忠信が今から楽しみです

演舞場千穐楽

おめでとうございます
1ヶ月間立派に勤め上げた右近ちゃんに大きな拍手を送りたいわあ
一度も体調崩したりしなかったのかなあ。
右團次さんももちろんだけど、ママが一番胸をなで下ろしておられることでしょうね。
團子くんとの共演はいつになったら見られるかな〜
中車さんも2ヶ月間本当にお疲れ様でした
次は7月?それとも、それまでに明治座とか松竹座とか博多座とかあるのかな。

獅童さんがいっぱい・・・(^^ゞ

          DSC_0988.jpg

Eテレ『趣味どきっ!』のテキストを買って来ました
テキストと言うくらいだから放送内容に沿ったものかと思いきや、いやもうこれ、ほぼほぼ獅童さんの写真集ですわ
獅童さんファンは溜まらんやろねえ。ええな〜〜
あ、でもところどころに歌舞伎初心者向けの用語解説などもあって、かなり読み応えありますよー
何より「あらしのよるに」関連のページには、藤間流ご宗家をはじめスタッフさんや松也くんのインタビューもあり、中車さんはどこにも登場してないけど(ここ重要)先月の舞台をニヤニヤ思い出しながら楽しめそうです
あとは、放送でぎろが映るのを願うのみ(しつこい
放送は2月7日から・・・って、初回からスタジアム行ってて見られへんや〜ん

豪華ゲスト出演者♪

『バイプレイヤーズ』のドラマ中盤のゲスト出演者 が発表されました!
めっちゃ豪華〜
清水富美加 ・平田満 ・野村周平 ・竹中直人 ・古舘寛治 ・森下能幸 ・眞島秀和 ・椎名桔平 ・松村邦洋 ・志田未来 ・安田顕 ・村上淳 ・川島海荷 ・ダンディ坂野

平田満さんや竹中さんまで出られるんだ
桔平さんは自ら立候補されたんだって
今週のエンケンさんと松重さんメインの回も面白かったわあ(荒川良々くんのリアクション最高
漣さんが探してる10年前の映画のフィルムも気になるし、次回も楽しみです
終盤に香川さん出ないかな〜
てか、メインキャスト6人とはあんまり共演してないよねえ。知らんけど・・・←逃げた

業界の人達(脚本家さんやドラマ評論家など)にはすっごく評判いい『カルテット』だけど、私はどうにもハマらないよー 徐々にフェードアウトするかも

ピコ太郎“歌舞伎デビュー”

本日、国立劇場の初春歌舞伎公演にピコ太郎が登場し、ピコ蔵(亀蔵さん)と共演
もちろん客席は大盛り上がり、他の役者さん達も笑いを堪えるのに必死だったようですよ。
国立劇場版PPAPも話題騒然だし、国立劇場は年明けから飛ばしてますねー
残念ながら私一度も行ったことなくて・・・。くろごちゃんに会いたいわ〜。(そっち?


今日は海老さんのブログに四代目と獅童さん登場。(別々にね)
四代目の変顔・・・ 
カメラ向けたら絶対変な顔する小学生みたいよね。(笑)
出番の時間的に今回は中車さんの登場は無いのかな〜
毎日めっちゃチェックしてるのにー


先週の「ブラタモリ こんぴら」面白かった
タモさんは本当に博識
専門家も舌を巻いておられるもんね。あそこまで知ってたら解説することないじゃん!(笑)
金丸座ではすっぽんからの出を体験されてました!
歌舞伎公演本番さながら、琴平町商工会青年部の皆さんが人力で持ち上げます
去年のこんぴら歌舞伎の時、扇雀さんや中車さんと懇親会をされてた青年部の人達が映っていて(メガネの大柄な人目立つから)ちょっと嬉しかったわ
金丸座は劇場も演目も良かったな〜

劇場での携帯マナー

今更な話でもあるけど、昨日片岡孝太郎さんがブログに本番中携帯を鳴らしたお客さんのことを書いておられたので、私のTLでもその話がまた持ち上がっています。
どうやら松竹座の「新口村」のニザ様と孝太郎さんのしっとりした場面での出来事だったみたい
しかも、時間をあけて3回も
年配女性だったということなので、認識不足なのか電源の切り方がわからないのか・・・。
どっちにしても有り得ないけど

でも年配の人で電源の切り方がわからない、っていうのはアルアルだと思うわ。
現に母と一緒に歌舞伎を見に行った時、電源の切り方がわからないので「まあええわ」と放置しそうになったのを見てびっくりしたことがあるもん
一緒に見る時は私が確かめるけど、お友達とよくクラシックコンサートに行ってるのでその時ちゃんと切ってるのかなあ・・・(汗)
これだけ問題になってもゾロゾロ出て来るってことは、歌舞伎座や梅芸などで徹底してるように、客席での電波を遮断するのが一番手っ取り早い方法かもね。
まあ、迷惑なのは携帯音だけじゃなく、お喋り、ビニールがさがさ、いびき(!)、体臭(!)と多方面に渡ってるけど


獅童さんのEテレ「趣味どき!」の詳細が出てると教えてもらいました!
ゲストも豪華だし(クドカン!!)「あらしのよるに」の密着(松也くんゲスト)もあるよ〜
めっちゃ楽しみです ぎろも映るかな?(やっぱりそこ

久しぶりの川原さん!!

BURAI大阪公演(11月下旬)が終わってぷっつりツイートが止まっちゃったので心配してましたよ
本日、後輩達が出演する舞台を見に行かれたみたい。
山崎さん、お写真ありがとうございます〜
お元気そうで良かった
2月に入ったらハナドクロのお稽古始まるのかな。
立ち回り、めっちゃ期待してますよー
でも舞台に立ってるとこも見たい・・・(しつこい)
プロフィール

朋

Author:朋
サッカーと体操とお芝居を観るのが大好きです♪
かなりの追っかけ体質。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR